実家の片付け方

親と離れて暮らしている場合、その実家も亡くなってしまった後には整理をしなければいけません。大量な荷物で埋め尽くされている場合には片付けも大変になります。実家の片付けのススメについて考えてみました。

スポンサーリンク

実家の整理のススメ

実家の荷物がかなり増えているなと思ってもなかなかそれを親に進言して、そして実行に移せるところまでに至らないことがあり、そういった悩みを抱えている方も多いかと思います。どのようにして整理を進めていけば良いのでしょうか。

聞き入れてくれない親

これはよくあることですがいくら子供が親身になって「そろそろ片付けしたら~」と言ってみても、なかなか聞き入れてはくれません。古い世代の人たちは特に物を大切にしがちですから、捨てるということが出来ない。知人・友人からもらったものも捨てることが出来ない傾向にあります。

しかしこういった溜め込み癖が良いことかといえばそうでもありません。高齢になるほどごちゃごちゃした中での生活は負担が増すばかりです。ですので、子供とすれば、時間がかかるかもしれませんが説得を続ける必要があります。やみくもに「やれ、やれ」だけでは理解してもらえませんから、なぜ整理したほうが良いのかや、シンプルな暮らしの方が楽であることを説明して聞き入れてもらう必要があります。

使わない贈答品

人からの貰い物で「使うと悪いから」とか「もったいないから」と使わずに何年も置きっぱなしにして、結局カビを生やしてしまい使えない状態になっているものをよく見かけます。これが一番もったいないことだと感じます。使わないのであれば使ってくれる人を探すのもいいかもしれません。「地域のバザーに出そう」「フリマに出そうよ」と促してみるのも悪くありません。

貰ったらしまい込む習慣を無くして、すぐに使うか人に譲るような習慣を持つことが溜め込まない結果に繋がります。

忍耐強い心

親の家の片付けをしようとしたら、結局は忍耐強く促すしかありません。途中で諦めたらそこで終わり、その気になってくれるまで(頭ごなしでなく)話しかけることが大切です。対話があってこそ進展があるのです。

元気なうちに片づけることのメリット

 

親が元気なうちに整理をするということは、どこに何があるのかを把握できることでもあります。重要な書類の場所や預貯金についてもそうです。最近ではデジタル遺品といってパソコンの端末に重要な情報が入っている(ネット証券など)場合があります。パスワードが分からない場合はロックがかかり読み取ることはできません。そういった場合は専門業者に依頼をして解除しなければ開くことはできません。

何も知らないというのはそういった苦労が後からやってきます。このような状況にならないためにも、普段からのコミュニケーションはもとより整理整頓で貴重品の管理が大切です。

Follow me!